定年後に始めたウォーキング|健康と気持ちの変化

はじめに|「歩くだけ」で人生が変わる?

定年後、毎日が自由になる一方で、時間を持て余してしまう人も少なくありません。そんなとき、私が選んだのは「ウォーキング」でした。

「ただ歩くだけで、本当に意味があるの?」と思うかもしれません。しかし、実際に始めてみると、体だけでなく心にも変化が現れたのです。

今回は、私が定年後に始めたウォーキングの体験をもとに、健康面や気持ちの変化についてお伝えします。


きっかけは「なんとなく」だった

会社勤めを終えたある朝、ふと「今日は天気がいいから歩いてみようかな」と思ったのが始まりです。

・家の近所を30分ほど歩くだけ ・特別な道具も準備もなし ・気が向いた日に歩くだけ

まったく気負わずにスタートしました。


始めて気づいた体と心の変化

最初のうちは、「少し疲れたな」という感覚だけでした。 でも、1週間、2週間と続けるうちに変化が現れてきました。

● 健康面での変化

  • 朝の目覚めがよくなった
  • 足腰がしっかりしてきた
  • 血圧が安定するようになった(医師にも驚かれました)

● 気持ちの変化

  • 気分が落ち込みにくくなった
  • 四季の風景を楽しむ余裕ができた
  • 頭の中が整理され、前向きになれた

「歩くだけ」で、ここまで違うのかと実感しました。


習慣にするコツは「無理しないこと」

ウォーキングは、自分のペースでできるのが魅力です。 私が続けられた理由は次のとおりです:

・毎日でなくてもいい(週3回でもOK) ・時間も距離も決めず、気分で歩く ・スマホの歩数計アプリでモチベーションUP ・お気に入りの音楽を聴きながら楽しむ

気持ちよく、のんびり歩くことが続けるポイントでした。


おわりに|「歩くこと」が日常の喜びに

定年後のウォーキングは、健康維持だけでなく、毎日の生活にメリハリをもたらしてくれました。

  • 朝の散歩で1日が始まる
  • 季節の変化を感じられる
  • 気分が前向きになれる

高価なジムや運動器具も不要で、誰でもすぐに始められます。

「ちょっと歩いてみようかな」と思ったその日が、新しい日常のスタートになるかもしれません。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました