セミリタイアした人の1日|自由だけじゃない現実とは?

定年後の生き方

「自由な生活がしたい」
そう願っていた私が、早期退職を決断したのは55歳の時でした。

会社を辞めたその瞬間は、まさに解放感に満ちていて、これからは好きなことをして生きていける!――そう思っていました。

でも、セミリタイア生活が始まってみると、想像していなかった現実にも次々と直面するようになったのです。

今回は、私が体験したセミリタイア生活のリアルな1日とともに、自由と不安が同居するこの暮らしの本当の姿をお伝えします。


セミリタイアとは?定年退職との違い

「セミリタイア」とは、完全な引退ではなく、ある程度の収入を得ながらも、フルタイムの仕事から離れて暮らす生き方です。

一般的な定年退職(60〜65歳)とは違い、自分で働き方や退くタイミングを選ぶ点が特徴です。

私の場合も、会社勤めのストレスや将来への不安から、「自分の時間を取り戻す」ことを選びました。

最近ではFIRE(Financial Independence, Retire Early=経済的自立と早期退職)という考え方も広まり、セミリタイアは特別なものではなくなりつつあると感じます。


セミリタイア生活のリアルな1日

では、セミリタイアした私は、どのような1日を送っているのでしょうか。以下は、ある平日のスケジュールです。

午前:静かな朝と副業の時間

朝は6時半に起床。会社員時代より少し遅めですが、体に無理のないペースです。
妻と一緒に簡単な朝食をとり、コーヒーを飲みながら新聞を読みます。

その後、8時半頃からパソコンに向かい、在宅でライティングの仕事をしています。クラウドワークスで見つけた案件で、無理のないペースで続けています。

午前中の2〜3時間が、今の私にとって一番集中できる時間帯。
ちょっとした達成感を得られる、貴重な時間です。

午後:買い物と「学び」の時間

昼食後は、近所のスーパーに買い物に出かけます。
時間に余裕があるので、のんびり歩きながら季節の空気を感じるのも楽しみのひとつです。

帰宅後は読書やYouTubeでの勉強タイム。今は「資産運用」や「健康寿命」など、自分の将来に関わるテーマを重点的に学んでいます。

夜:家族との時間と将来への思索

夕方からは妻と夕食の準備。晩酌をしながら一日の出来事を共有する時間が、セミリタイア後に最も増えた幸せな時間です。

ただ、ふとした時に思うのは、「これからの人生、どう過ごしていけばいいのか」という不安。
自由を得たはずなのに、目標や居場所を見失ってしまう感覚があるのです。


セミリタイアのメリットとデメリット

セミリタイアの暮らしには、当然ながら良い点もあれば、思わぬ課題もあります。

メリット

  • 時間に追われない暮らし

  • 人間関係のストレスが激減

  • 家族との時間が増えた

会社員時代には味わえなかった「自分のペースで生きる」という感覚は、何ものにも代えがたい魅力です。

デメリット

  • 収入の激減

  • 社会とのつながりの希薄さ

  • 孤独感や将来への漠然とした不安

自由には、想像以上に「自分で管理する力」が求められます。


お金と生活設計|セミリタイアを支える柱とは?

セミリタイア生活を安定させるためには、お金の計画が非常に重要です。

月々の生活費は?

我が家の場合、持ち家で月約18万円程度の出費です。
内訳は、食費・光熱費・通信費・医療費など。贅沢はできませんが、無理もしない暮らしです。

年金と副収入のバランス

私の年金受給はまだ数年先。
現在は、過去の貯蓄とつみたてNISAの運用益、そして副業収入(月3〜5万円)でやりくりしています。

👉【おすすめリンク】
【初心者向け】楽天証券でつみたてNISAを始めてみる →(広告リンク)


セミリタイア後のおすすめ副業と趣味

退職後の時間を有意義に使うためには、「小さな収入源」や「没頭できる趣味」があると理想的です。

実際にやっている副業

  • ライティング(クラウドワークス)

  • 簡単な資料作成(ココナラ)

👉【副業の始め方ガイド】
【未経験OK】クラウドワークス登録はこちら →(広告リンク)
【スキルを売る】ココナラで始める副業 →(広告リンク)

楽しんでいる趣味

  • 家庭菜園

  • 歩くこと(1日5,000歩以上)

  • 健康管理アプリで記録するのが日課です


セミリタイアを成功させるために必要なこと

セミリタイアを「自由で幸せな時間」にするには、準備が欠かせません。

大切な準備とは?

  • お金:生活費の見直し、投資・副業の準備

  • 健康:定期検診、運動習慣の確立

  • 人間関係:夫婦の協力、友人とのつながり維持

特に、家族の理解と協力は本当に大切です。
私も、セミリタイアを決めた時には妻と何度も話し合いを重ねました。


まとめ|セミリタイアは「自由と覚悟」が必要な選択

セミリタイアをして、確かに私は自由を手に入れました。
でもその代わりに、「自分の人生をどう設計していくのか?」という責任も背負いました。

働かない=楽ではなく、働き方や生き方を再構築する旅なのだと思います。

これからセミリタイアを考えている方へ。
ぜひ一度、自分の1日を「どんなふうに過ごしたいか?」を想像してみてください。
そこから、あなたらしい人生が始まるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました